TOP > 巻一覧 > 目次一覧 > 書誌事項 > 成果一覧


戦略的基礎研究推進事業 平成7年度採択研究課題 研究終了報告  261-277
STM発光分光法と近接場光学分光法による表面極微細構造の電子物性の解明
潮田 資勝


主な研究成果
(1) 論文発表(国内 9件(掲載予定 2件)、海外 45件)
潮田グループ(国内 6件(掲載予定 2件)、海外 22件)
1) D.J. Bottomley, “The free energy of condensed matter under stress”, Jpn. J. Appl. Phys. 36, no. 11A, L1464-1465 (1997).
2) M. Iwami, Y. Uehara, and S. Ushioda, “Preparation of silver tips for scanning tunneling microscopy imaging”, Rev. Sci. Instrum. 69, no. 11, 4010-4011 (1998).
3) T. Tsuruoka, N. Takahashi, R. Franchy, S. Ushioda, Y. Naoi, H. Sato, S. Sakai, and Y. Shintani, “HREELS analysis of the vibrational and electronic properties of GaN film on sapphire(0001) grown by metalorganic chemical vapor deposition”, J. Cryst. Growth 189-190, 677-681 (1998).
4) T. Tsuruoka, Y. Ohizumi, S. Ushioda, Y. Ohno, and H. Ohno, “Light emission spectra of AlGaAs/GaAs multiquantum wells induced by scanning tunneling microscope”, Appl. Phys. Lett. 73, no. 11, 1544-1546 (1998).
5) D.J. Bottomley, “Melting induced by epitaxial stress”, Jpn. J. Appl. Phys. 37, no. 5A, 2652-2655 (1998).
6) D.J. Bottomley, “The physical origin of InAs quantum dots on GaAs(001)”, Appl. Phys. Lett. 72, no. 7, 783-785, (1998).
7) Y. Uehara, T. Fujita, and S. Ushioda, “Scanning tunneling microscope light emission spectra of Au(110)-(2(1) with atomic spatial resolution”, Phys. Rev. Lett. 83, no. 12, 2445-2448 (1999).
8) T. Tsuruoka, Y. Ohizumi, R. Tanimoto, and S. Ushioda, “Light emission spectra of individual GaAs quantum wells induced by scanning tunneling microscope”, Appl. Phys. Lett. 75, no. 15, 2289-2291 (1999).
9) T. Tsuruoka, M. Kawasaki, S. Ushioda, R. Franchy, Y. Naoi, T. Sugahara, S. Sakai, and Y. Shintani, “Combined HREELS/LEED study on the oxidation of GaN surfaces”, Surf. Sci. 427-428, 257-261 (1999).
10) D.J. Bottomley, M. Iwami, Y. Uehara, and S. Ushioda, “Evidence for germanium phosphide dots on Ge(001)”, J. Vac. Sci. Technol. A 17, no. 3, 698-703 (1999).
11) D.J. Bottomley, M. Iwami, Y. Uehara, and S. Ushioda, “Evidence for liquid indium nanoparticles on Ge(001) at room temperature”, J. Vac. Sci. Technol. B 17, no. 1, 12-21 (1999).
12) D.J. Bottomley, “Formation and shape of InAs nanoparticles on GaAs surfaces”, J. Vac. Sci. Technol. B 17, no. 2, 259-264 (1999).
13) S. Ushioda, “Optical characterization of individual nanostructures by STM light emission”, Materials Research Society Symposium Proceedings (Mater. Res. Soc., Warrendale, PA, USA), 588, 25-35 (2000).
14) Y. Uehara, T. Fujita, M. Iwami, and S. Ushioda, “Light emission by tunneling Cooper pairs across a vacuum gap”, Solid State Commun. 116, no. 10, 539-542 (2000).
15) Y. Uehara, Y. Suzuki, and S. Ushioda, “Electron energy loss spectroscopy theory including the effect of electromagnetic retardation”, J. Phys. Soc. Jpn. 69, no. 8, 2675-2683 (2000).
16) S. Ushioda, “Scanning tunneling microscope (STM) light emission spectroscopy of surface nanostructures”, J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom. 109, no. 1-2, 169-181 (2000).
17) S. Ushioda, T. Tsuruoka, and Y. Ohizumi, “Characterization of surface nanostructures by STM light emission: Individual GaAs/AlGaAs quantum wells”, Appl. Surf. Sci. 166, 284-289 (2000).
18) M. Iwami, Y. Uehara, and S. Ushioda, “Relation between the radius of tip curvature and the light emission efficiency from scanning tunneling microscope”, Jpn. J. Appl. Phys. 39, no. 8, 4912-4913 (2000).
19) Y. Uehara, M. Kuwahara, and S. Ushioda, “Comparison of light-emission efficiencies from Si-metal-oxide-semiconductor junctions and from Si in scanning tunneling microscopy”, Jpn. J. Appl. Phys. 39, no. 8, 4904-4909 (2000).
20) Y. Uehara, A. Yagami, K.J. Ito, and S. Ushioda, “Scanning tunneling microscope light emission spectroscopy with picosecond time resolution”, Appl. Phys. Lett. 76, no. 18, 2487-2489 (2000).
21) K.J. Ito, Y. Uehara, S. Ushioda, and K. Ito, “Servomechanism for locking scanning tunneling microscope tip over surface nanostructures”, Rev. Sci. Instrum. 71, no.2, 420-423, (2000).
22) K.J. Ito, Y. Uehara, M. Iwami, and S. Ushioda, “Determination of the electronic band gap of isolated Ge ultra-fine particles by scanning tunneling spectroscopy”, Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 25, no. 4, 943-946 (2000).
23) S. Ushioda, “Probing individual nanostructures with STM-induced light emission”, Solid State Commun. 117, 159-166 (2001).
24) Y. Uehara, A. Yagami, K.J. Ito, and S. Ushioda, “Time-resolved STM light emission from an evaporated Au film”, Appl. Surf. Sci. 169-170, 198-201 (2001).
25) T. Tsuruoka, Y. Ohizumi, R. Tanimoto, and S. Ushioda, “Spatially resolved STM light emission spectra of cleaved (110) AlGaAs/GaAs heterostructures”, Appl. Surf. Sci. 169-170, 193-197 (2001).
26) M. Iwami, Y. Uehara, and S. Ushioda, “STM light emission from Si(111)-(7×7) surface using a silver tip”, Appl. Surf. Sci. 169-170, 188-192 (2001).
27) Y. Uehara, T. Fujita, M. Iwami, and S. Ushioda “Single NbO nano-crystal formation on low temperature annealed Nb(001) surface”, Surf. Sci. 472, no. 1-2, 59-62 (2001).
28) Y. Uehara, T. Fujita, M. Iwami, and S. Ushioda, “Superconducting niobium tip for scanning tunneling microscope light emission spectroscopy”, Rev. Sci. Instrum. 72, no. 4, 2097-2099 (2001).
29) Y. Uehara, Y. Suzuki, H. Komagata, T. Tsuruoka, and S. Ushioda, “Electron energy loss spectra showing the effects of surface roughness and electromagnetic retardation - theory and experiment”, J. Phys. Soc. Jpn. (in press).
30) R. Arafune, K. Sakamoto, K. Meguro, M. Satoh, A. Arai, and S. Ushioda, “Multiple-fiber collection system for scanning tunneling microscope light emission spectroscopy”, Jpn. J. Appl. Phys. (in press).
宮野グループ(国内 3件、海外 23件)
1) H. Miyazaki and T. Sato, “Mechanical assembly of three-dimensional microstructures from fine particles”, Advanced Robotics 11, no. 2, 169-185 (1997).
2) H. Tamaru and K. Miyano, “Non-optical shear-force detection for scanning near-field optical microscope”, Jpn. J. Appl. Phys. 36, no. 6B, L821-L823 (1997).
3) K. Miyano, H. Ishikawa, and A. Tomioka, “Homogeneous width of excitons in Langmuir-Blodgett films”, Mat. Sci. Eng. B 48, 122-125 (1997).
4) K. Miyano, “Optics of Langmuir-Blodgett films: are two-dimensional systems unique?”, Appl. Surf. Sci. 113/114, 299-303 (1997).
5) H. Ishikawa, T. Tanaka, A. Tomioka, and K. Miyano, “Localized state in two-dimensional Frenkel exciton: Resonance Rayleigh scattering and numerical study”, J. Luminesc. 72-74, 860-861 (1997).
6) 宮崎英樹, 笠谷岳士, 古谷野宏一, 佐藤知正, “微小物体に働く付着力”, 日本機械学会論文集(C編), 64, no. 620, 1250-1257 (1998).
7) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, Y. Tokura “Visualization of the local insulator-metal transition in Pr0.7Ca0.3MnO3”, Science 280, 1925-1928 (1998).
8) H. Oshima and K. Miyano, “Spin-dependent conductance quantization in nickel point contacts”, Appl. Phys. Lett. 73, no.15, 2203-2205 (1998).
9) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, and Y. Tokura, “Reflection spectroscopy on the photoinduced local metallic phase of Pr0.7Ca0.3MnO3”, Appl. Phys. Lett. 74, no. 16, 2310-2312 (1999).
10) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, and Y. Tokura, “Visualization and switching of the local insulator-metal transition in Pr0.7Ca0.3MnO3”, J. Appl. Phys. 85, 5561-5563 (1999).
11) H. Ishikawa, H. Tamaru, and K. Miyano, “Observation of a modulation effect caused by a microsphere resonator strongly coupled to a dielectric substrate”, Opt. Lett. 24, no. 10, 643-645 (1999).
12) M. Fiebig, K. Miyano, T. Satoh, Y. Tomioka, and Y. Tokura, “Action spectra of the two-stage photoinduced insulator-metal transition in Pr1-xCaxMnO3”, Phys. Rev. B 60, no. 11, 7944-7949 (1999).
13) H. Yukawa, S. Arnold, and K. Miyano, “Microcavity effect of dyes adsorbed on a levitated droplet”, Phys. Rev. A 60, no. 3, 2491-2496 (1999).
14) H. Oshima, K. Miyano, Y. Konishi, M. Kawasaki, and Y. Tokura, “Switching behavior of epitaxial perovskite manganite thin films”, Appl. Phys. Lett. 75, no. 10, 1473-1475 (1999).
15) K. Miyano, T. Tonogai, T. Satoh, H. Oshima, and Y. Tokura, “Photoinduced and current-driven insulator/metal transition in manganites: A fluctuating route”, J. de Phys. IV France 9, 311-314 (1999).
16) H.T. Miyazaki, Y. Tomizawa, S. Saito, T. Sato, and N. Shinya, “Adhesion of micrometer-sized polymer particles under a scanning electron microscope”, J. Appl. Phys. 88, no. 6, 3330-3340 (2000).
17) H. Ishikawa, H. Tamaru, and K. Miyano, “Microsphere resonators strongly coupled to a plane dielectric substrate: coupling via optical near field”, J. Opt. Soc. Am. A 17, no. 4, 802-813 (2000).
18) H.T. Miyazaki, H. Miyazaki, K. Ohtaka, and T. Sato, “Photonic band in two-dimensional lattices of micrometer-sized spheres mechanically arranged under a scanning electron microscope”, J. Appl. Phys. 87, no. 10, 7152-7158 (2000).
19) H. Ishikawa, H. Tamaru, and K. Miyano, “Near-field coupling of microsphere resonator to a plane dielectric substrate”, Near-Field Optics: Principles and Applications (The Second Asia-Pacific Workshop on Near Field Optics) 211-215 (World Scientific, Singapore, 2000).
20) H.T. Miyazaki, Y. Tomizawa, K. Koyano, T. Sato, and N. Shinya, “Adhesion force measurement system for micro-objects in a scanning electron microscope”, Rev. Sci. Instrum. 71, no. 8, 3123-3131 (2000).
21) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, and Y. Tokura, “Sub-picosecond photo-induced melting of a charge-ordered state in a perovskite manganite”, Appl. Phys. B 71, 211-215 (2000).
22) H. Oshima, M. Nakamura, and K. Miyano, “Persistent photocundcutivity in a ferromagnetic-metallic state of a Cr-doped manganite thin films”, Phys. Rev. B 63, 075111-1-9 (2001).
23) K. Miyano and H. Ishikawa, “Coupling of a guided mode with a microresonator: effect of the size of the resonator”, Laser Resonators IV, Proc. SPIE 4270, 139-146 (2001).
24) H. Oshima, Y. Ishihara, M. Nakamura, and K. Miyano, “Diffuse phase transition and magnetic-domain microstructures in a Cr-doped manganite thin film”, Phys. Rev. B 63, 094420-1-6 (2001).
25) A. Bouhelier, Th. Huser, H. Tamaru, H.-J. Guentherodt, D.W. Pohl, F.I. Baida and D. Van Labeke, “Plasmon optics of structured silver films”, Phys. Rev. B 63, 155404-1-9 (2001).
26) H. Ishikawa, H. Tamaru, and K. Miyano, “Optical coupling between a microresonator and an adjacent dielectric structure: effects of resonator size”, J. Opt. Soc. Am. B 18, 762-769 (2001).
(2) 解説(国内 7件(掲載予定 2件)、海外 0件)
潮田グループ(国内 2件、海外 0件)
1) 上原洋一, 潮田資勝, “光とSTM”, 応用物理, 69, no. 6, 695-700, 平成12年.
2) 上原洋一、鶴岡徹、潮田資勝, “TM発光分光法による個々の表面ナノ構造の研究”, 固体物理 36, no. 4 253-260,平成13年..
宮野グループ(国内 5件(掲載予定 2件)、海外 0件)
1) 宮崎英樹,“手づくりマイクロピラミッド”,日本機械学会誌,100, no. 943, 608-609, 平成11年6月.
2) 宮崎英樹, “次世代光材料の開発を目指して-粒子アセンブルによるフォトニック結晶の製作-”, NRIMニュース, 12月号, 2-3, 平成11年.
3) 宮野健次郎, “微小液滴で光を閉じ込める”, パリティ 14, no. 2, 46-50, 平成11年.
4) 宮崎英樹, 森下広, “走査電子顕微鏡観察下での微粒子アセンブル”, 溶接学会誌, 69, no. 2, 72-75, 平成12年.
5) 宮崎英樹, “機械的配列法による微小球フォトニック結晶”, (財)光産業技術振興協会, フォトニック結晶研究の現状と将来展望-テクノロジーロードマップを目指して-, 61-66, 平成12年.
6) 宮崎英樹, “機械的配列法によるフォトニック結晶”, 日本結晶成長学会誌, 平成13年(掲載予定).
7) 宮崎英樹, “走査電顕下での微粒子3次元配列:その技術と光科学への応用”, マテリアルインテグレーション, 平成13年(掲載予定).
(3) 口頭発表
1) 招待、口頭講演(国内 103件、海外 23件)
潮田グループ(国内 46件、海外 10件)
1) 伊藤啓司, 伊藤仁彦, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光分光のための探針固定機構”, 第58回応用物理学会学術講演会, 秋田大学手形キャンパス, 平成9年10月2日.
2) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STMからの発光現象”, 電子顕微鏡学会·研究会『ニューマイクロスコープの今後の展開』, 神戸, 平成10年1月29日.
3) T. Tsuruoka, Y. Ohizumi, S. Ushioda, Y. Ohno, and H. Ohno (東北大学電気通信研究所), “STM light emission spectra of AlGaAs/GaAs multiple quantum wells”, March Meeting of The American Physical Society, Los Angeles (U.S.A), Mar. 18, 1998.
4) 岩見正之, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Si(111)-7×7からのSTM発光”, 「IV族半導体極微細構造形成と表面·界面制御に関する研究」研究討論会, 東北大学(仙台市), 平成10年3月12日.
5) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Optical spectroscopy with atomic spatial resolution”, 特定領域研究「ニアフィールド·ナノ光学」第1回研究会, 平成10年4月19日.
6) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光による個々のナノ構造の分光研究”, 松下電器(株)講演会場, 大阪, 平成10年6月16日.
7) T. Tsuruoka, Y. Ohizumi, S. Ushioda, Y. Ohno, and H. Ohno(東北大学電気通信研究所), ”STM Light Emission Spectroscopy of Semiconductor Quantum Structures”, 第17回電子材料シンポジウム, ホテル富士見ハイツ(静岡県伊豆長岡), 平成10年7月9日.
8) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光分光”, 有機エレクトロニクス研究会, 姫路, 平成10年9月14日.
9) M. Iwami, Y. Uehara and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Deposition of Ag dots on Si(111) using a Ag STM tip”, ナノ構造とナノ微粒子の分光研究に関するワークショップ,湘南国際村(神奈川県葉山), 平成10年10月12日.
10) Y. Uehara, T. Fujita, and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”STM light emission spectra of atomically resolved Au(110) (2×1)”, ナノ構造とナノ微粒子の分光研究に関するワークショップ,湘南国際村(神奈川県葉山), 平成10年10月12日.
11) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), ”Optical spectroscopy with atomic spatial resolution”, 特定領域研究「ニアフィールド·ナノ光学」第2回研究会, 京都パレスサイドホテル, 平成11年1月22日.
12) S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Optical spectroscopy of individual nanostructures by STM light emission”, NEDO Symposium on Frontiers in Electronically Induced Surface Process, 平成11年2月13日.
13) T. Tsuruoka, Y. Ohizumi, R. Tanimoto, and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Spatially resolved STM light emission spectra of individual GaAs/AlGaAs quantum wells”, Centennial Meeting of The American Physical Society, Atlanta (U.S.A), Mar. 22, 1999.
14) Y. Uehara and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”STM light emission spectra of Au(110) with atomic spatial resolution”, Centennial Meeting of The American Physical Society, Atlanta (U.S.A), Mar. 23, 1999.
15) 藤田武弘, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Au(110)-(2×1)の原子分解STM発光分光”, 第46回応用物理学関係連合講演会, 東京理科大学(千葉県野田市), 平成11年3月28日.
16) 大泉善嗣, 鶴岡徹, 谷本亮, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “個々の単一GaAs量子井戸からのSTM発光スペクトル”, 第46回応用物理学関係連合講演会, 東京理科大学(千葉県野田市), 平成11年3月30日.
17) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “時間分解STM発光によるピコ秒の時間領域におけるレーザー誘起トンネル電流の観測”, 日本物理学会第54回年会, 広島, 平成11年3月31日.
18) 潮田資勝, 上原洋一(東北大学電気通信研究所), “原子分解能を有するAu(110) 2×1のSTM発光分光”, 日本物理学会第54回年会, 広島, 平成11年3月31日.
19) Y. Ohizumi, T. Tsuruoka, R. Tanimoto, and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”STM light emission spectra of individual GaAs quantum wells”, 第18回電子材料シンポジウム, コガノイベイホテル(和歌山県紀伊白浜), 平成11年6月30日.
20) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “走査型トンネル顕微鏡(STM)発光分光“, 第37回茅コンファレンス, 蔵王ロイヤルホテル(宮城県刈田郡), 平成11年8月22日.
21) Y. Uehara, A. Yagami, K.J. Ito, and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), “Time-resolved STM light emission from an evaporated Au film”, First Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia, Tokyo International Exhibition Center (Tokyo), Sep. 9, 1999.
22) 岩見正之, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “銀探針を用いたSi(111)-(7×7)表面からのSTM発光”, 日本物理学会1999年秋の分科会, 岩手大学(盛岡市), 平成11年9月25日.
23) 上原洋一, 伊藤啓司, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Ag tip-Au sample系の時間分解STM発光分光”, 日本物理学会秋の分科会, 岩手大学(盛岡市), 平成11年9月27日.
24) 上原洋一, 藤田武弘, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Nb(100)上のNbOナノ単結晶”, 日本物理学会秋の分科会, 岩手大学(盛岡市), 平成11年9月27日.
25) 伊藤啓司, 上原洋一, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “ゲルマニウム超微粒子のトンネル分光”, 日本物理学会秋の分科会, 岩手大学(盛岡市), 平成11年9月27日.
26) D.J. Bottomley(科学技術振興事業団), ”Formation and shape of InAs nanoparticles on GaAs surfaces”, International Symposium on Surface Science for Micro- and Nano- Device Fabrication, Waseda University (Tokyo), 平成11年11月29日.
27) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STMと表面プラズモン”, 日本分光学会顕微分光部会第5回セミナー「表面プラズモンセミナー-基礎と応用-」, 理化学研究所(和光市), 平成11年12月8日.
28) 伊藤啓司, 上原洋一, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “走査トンネル分光法による孤立したゲルマニウム超微粒子のエネルギーギャップの決定”, 第11回日本MRSシンポジウム, かながわサイエンスパーク(川崎市), 平成11年12月16日.
29) 藤田武弘, 上原洋一, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “低温アニールされたNb(100)上のNbOナノ結晶の形成”, 第54回応用物理学会東北支部学術講演会, 東北大学(仙台市), 平成11年12月9日.
30) 伊藤啓司, 上原洋一, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “走査トンネル分光によるGe超微粒子の電子状態の解明”, 第54回応用物理学会東北支部学術講演会, 東北大学(仙台市), 平成11年12月10日.
31) 大泉善嗣, 鶴岡徹, 谷本亮, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “AlGaAs/GaAs量子井戸劈開面の位置分解STM発光”, 第54回応用物理学会東北支部学術講演会, 東北大学(仙台市), 平成11年12月10日.
32) 鶴岡徹(東北大学電気通信研究所), “STM発光分光法による半導体量子構造の評価”, 金属材料研究所研究会「評価法が開く半導体の欠陥の世界」, 東北大学金属材料研究所(仙台市), 平成12年1月13日.
33) 荒井篤志, 坂本謙二, 荒船竜一, 目黒和幸, 佐藤実, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “SrTiO3(100)-(√5 × √5)R26.6°表面のSTM発光分光”, 日本表面科学会東北支部講演会, 東北大学工学部青葉記念会館(仙台市), 平成12年3月4日.
34) D.J. Bottomley(東北大学電気通信研究所), ”Formation and shape of InAs nanoparticles on GaAs surfaces”, March Meeting of The American Physical Society, Minneapolice (U.S.A), Mar. 2000.
35) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光分光”, 日本電子顕微鏡学会第56回学術講演会, (東京), 平成12年5月19日.
36) S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Tunneling microscopy and optical spectroscopy of electrons in surface nanostructures”, 14th International School on the Physics of Semiconducting Compounds, Ustron - Jaszowiec (Poland), Jun. 4, 2000.
37) S. Ushioda, Y. Uehara, T. Tsuruoka, and M. Iwami(東北大学電気通信研究所), ”Optical spectroscopy of surface nanostructures”, The 8th Asia Pacific Physics Conference, Taipei (Taiwan), Aug. 5, 2000.
38) 鶴岡徹, 谷本亮, 立川法義, 潮田資勝, 松倉文礼, 大野英男(東北大学電気通信研究所), “MnドープGaAs劈開(110)面のSTM観察”, 第61回応用物理学会学術講演会, 北海道工業大学(札幌市), 平成12年9月4日.
39) 岩見正之, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光効率と探針先端曲率の関係”, 第61回応用物理学会学術講演会, 北海道工業大学(札幌市), 平成12年9月5日.
40) K.J. Ito, Y. Uehara, M. Iwami, and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Energy band gaps of individual ultra-fine particles of group IV semiconductors measured by scanning tunneling microscope (STM)”, 25th International Conference on the Physics of Semiconductors, Osaka (Japan), Sep. 21, 2000.
41) T. Tsuruoka, R. Tanimoto, N. Tachikawa, S. Ushioda, F. Matsukura, H. Ohno(東北大学電気通信研究所), ”Cross-sectional scanning tunneling microscope (STM) study of Mn-doped GaAs layers”, 25th International Conference on the Physics of Semiconductors, Osaka (Japan), Sep. 21, 2000.
42) 岩見正之, 上原洋一, 伊藤啓司, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Ag探針-Au蒸着膜試料系の時間分解STM発光”, 日本物理学会第55回年次会, 新潟大学(新潟市), 平成12年9月23日.
43) 上原洋一, 松本隆司, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Au(110)-(2×1)の原子位置分解能STM発光の機構”, 日本物理学会第55回年次会, 新潟大学(新潟市), 平成12年9月23日.
44) 上原洋一, 喜多和浩, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Cu(110)のレーザー光電子分光”, 日本物理学会第55回年次会, 新潟大学(新潟市)平成12年9月25日.
45) 上原洋一, 藤田武弘, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “4.7KにおけるNb探針-Nb(100)試料系からのSTM発光”, 日本物理学会第55回年次会, 新潟大学(新潟市), 平成12年9月25日.
46) Y. Uehara, and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Time-resolved nanometer-scale characterization of surface materials by STM light emission spectroscopy”, The 6th international workshop on Beam Injection Assessment of Microstructures in Semiconductors (BIAMS 2000), ホテル海の中道(福岡), 平成12年11月13日.
47) 上原洋一(東北大学電気通信研究所), “STM発光分光の新展開”, 第20回表面科学講演大会, 早稲田大学国際会議場(東京), 平成12年11月30日.
48) S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Probing of electronic transitions with atomic scale spatial resolution”, The First International Workshop on Nano-scale Spectroscopy and its Applications to Semiconductor Research, Trieste (Italy), Dec. 12, 2000.
49) S. Ushioda and Y. Uehara(東北大学電気通信研究所), ”Localized electronic transitions identified by scanning tunneling microscope(STM) light emission”, Dynamical Phenomena Related with Electrons at Surfaces (Dyna-PRESS 2001), 釧路市, 平成13年1月29日.
50) 目黒和幸, 坂本謙二, 荒船竜一, 佐藤実, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Au探針-Au(111)のSTM発光スペクトル”, 日本表面科学会東北支部講演会, 石巻専修大学(石巻市), 平成13年3月10日.
51) T. Tsuruoka, R. Tanimoto, R. Y. Ohizumi, R. Arafune, and S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), ”Electron diffusion processes in p-AlGaAs/GaAs quantum well structures observed by STM light emission spectroscopy”, March Meeting of the American Physical Society, Seattle (U.S.A), Mar. 14, 2001.
52) S. Ushioda and Y. Uehara(東北大学電気通信研究所), ”Optical spectroscopy with atomic scale spatial resolution”, University of California, Irvine (U.S.A), Mar. 23, 2001.
53) S. Ushioda and Y. Uehara(東北大学電気通信研究所), ”Optical spectroscopy with atomic scale spatial resolution”, University of Pennsylvania (U.S.A), Mar. 27, 2001.
54) 荒船竜一, 坂本謙二, 目黒和幸, 佐藤実, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “複数光ファイバーによるSTM発光分光集光系の開発”, 第48回応用物理学関係連合講演会, 明治大学駿河台キャンパス(東京),平成13年3月30日.
55) 目黒和幸, 坂本謙二, 荒船竜一, 佐藤実, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Au探針-Au(111)表面のSTM発光スペクトルに現れる微細構造”, 第48回応用物理学関係連合講演会, 明治大学駿河台キャンパス(東京), 平成13年3月30日.
56) 上原洋一, 松本隆司, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Cu(110)-(2×1)/Oの原子分解能STM発光”, 日本物理学会第56回年次会, 中央大学(八王子市), 平成13年3月30日.
宮野グループ(国内 57件、海外 13件)
1) K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Optics of Langmuir-Blodgett films: are two-dimensional systems unique?” 8th International Conference on Solid Films and Surfaces, Senri, Osaka (Japan), Jul. 4, 1996.
2) H. Ishikawa, T. Tanaka, A. Tomioka, and K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Localized states in two-dimensional Frenkel exciton: resonance Rayleigh scattering and numerical study”, 1996 International Conference on Luminescence and Optical Spectroscopy of Condensed Matter (ICL’96), Prague (Czech Republic), Aug. 21, 1996.
3) 石川弘, 富岡明宏, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “2次元的な色素J会合体の緩和過程”, 第57回応用物理学会学術講演会, 福岡、平成8年9月7日.
4) 田丸博晴, 富岡明宏, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “近接場光学顕微鏡の試作”, 第57回応用物理学界学術講演会, 福岡, 平成8年9月9日.
5) K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Homogeneous width of excitons in Langmuir-Blodgett films” 6th NEC Symposium: Quantum Optical Phenomena in Spatially Confined Materials, Karuizawa, Oct. 13, 1996.
6) 宮崎英樹(東京大学先端科学技術研究センター), “光波帯3次元フォトニック結晶の組立とそのブラッグ反射特性”, 理研フォーラム「フォトニック結晶,その理論と実験」, 仙台, 平成8年11月14-15日.
7) 田丸博晴, 富岡明宏, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “近接場光学顕微鏡のための光を使用しないシアーフォース検出”, 第44回応用物理学関係連合講演会, 船橋市, 平成9年3月28日.
8) 田中剛人, 宮野健次郎, 富岡泰秀, 十倉好紀(東京大学工学系研究科), “Pr0.7Ca0.3MnO3における光誘起絶縁体/金属転移”, 第44回応用物理学関係連合講演会, 船橋市, 平成9年3月29日.
9) 古谷野宏一, 冨澤泰, 宮崎英樹, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター), “電子顕微鏡下における微小物体間力測定装置の構築”, 日本機械学会第74期通常総会, 平成9年3月.
10) 古谷野宏一, 笠谷岳士, 宮崎英樹, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター), “微小体に働く静電力の解明(表面形状が静電力に与える影響)”, 日本機械学会第74期通常総会, 平成9年3月.
11) 齊藤滋規, 宮崎英樹, 森武俊, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター), “付着力の時間的変化を利用した微小物体操作手法の提案”, 日本機械学会第74期通常総会, 平成9年3月.
12) 宮崎英樹(東京大学先端科学技術研究センター), “微小球配列による2次元フォトニック結晶の光学特性“, 第2回フォトニックバンド研究会, 東京, 平成9年6月20-21日.
13) 宮崎英樹, 荻野洋司, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター), “超微細作業のための共振式近接センサの開発”, 日本機械学会ロボティクス·メカトロニクス’97講演会, 平成9年6月.
14) H. Miyazaki and T. Sato(東京大学先端科学技術研究センター), “Mechanical assembly of three-dimensional micro structures under a scanning electron microscope”, Proc. International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE’97), Jul. 1997.
15) 湯川弘章, Stephen Arnold, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “電場トラップ中の誘電体微小球共振器モードの共鳴に結合した色素分子の発光”, 第58回応用物理学会学術講演会, 秋田大学手形キャンパス, 平成9年10月2日.
16) 大島弘敬, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “ポイントコンタクトにおけるコンダクタンスの量子化”, 日本物理学会秋の分科会, 神戸市, 平成9年10月6日.
17) 宮崎英樹, 宮嵜博司, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター,東北大学工学部), “微小球配列による光波帯フォトニック結晶の光学特性”, 日本物理学会秋の分科会, 神戸市, 平成9年10月.
18) H. Miyazaki, Y. Tomizawa, K. Koyano, and T. Sato(東京大学先端科学技術研究センター), “Adhesive forces acting on micro objects in manipulation under SEM”, SPIE Microrobotics and Microsystems Fabrication, Oct. 1997.
19) 宮崎英樹(東京大学先端科学技術研究センター), “メカニカルマニピュレーションによるフォトニック結晶の製作”, 文部省科学研究費重点領域研究「輻射場と物質系の相互量子制御」第4回研究会, 平成9年11月.
20) 宮崎英樹(東京大学先端科学技術研究センター), “粒子配列技術とフォトニックバンド”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第1回シンポジウム, 平成9年12月.
21) 大島弘敬, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “強磁性体のポイントコンタクトにおけるコンダクタンスの量子化”, 日本物理学会第53回年会, 千葉市, 平成10年3月31日.
22) 齊藤滋規, 宮崎英樹, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “電子顕微鏡下超微細作業におけるPlace操作の実現”, 日本機械学会第75期通常総会, 平成10年3月.
23) 宮崎英樹, 笠谷岳士, 古谷野宏一, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “視覚·力情報を用いた微小物体ハンドリングスキルの実現”, 日本機械学会第75期通常総会, 平成10年3月.
24) M. Fiebig, T. Sato, K. Miyano, Y. Tomioka, and Y. Tokura(東京大学工学系研究科), “Spectroscopic evidence for a two-stage nature of the local insulator-metal transition in Pr(1-x)CaxMnO3”, JRCAT Workshop on Phase Control of Colossal Magnetoresistive Oxides, Hawaii (U.S.A), Jun. 26, 1998.
25) K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Breakdown of charge-ordered state by photocurrent injection”, JRCAT Workshop on Phase Control of Colossal Magnetoresistive Oxides, Hawaii (U.S.A), Jun. 26, 1998.
26) 宮崎英樹, 荻野洋司, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “微細作業ロボット搭載用共振式近接センサの開発”,日本機械学会ロボティクス·メカトロニクス’98講演会, 平成10年6月.
27) 宮崎英樹, 冨澤泰, 齊藤滋規, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “電子顕微鏡下の微小物体に作用する付着力”, 日本機械学会ロボティクス·メカトロニクス’98講演会, 平成10年6月.
28) 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “ハイブリッド電子材料と局所場”, 電気学会講習会「有機·無機ハイブリッド電子材料の現状と課題」, 東京, 平成10年7月3日.
29) 石川弘, 田丸博晴, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “基板上の誘電体微小球の顕微ATR観察”, 第59回応用物理学会学術講演会, 平成10年9月15日, 広島.
30) 佐藤琢也, M. Fiebig, 宮野健次郎, 富岡泰秀, 十倉好紀(東京大学工学系研究科), “Pr1-xCaxMnO3における光誘起絶縁体-金属転移の励起スペクトル”, 日本物理学会秋の分科会, 沖縄, 平成10年9月25日.
31) M. Fiebig(東京大学工学系研究科), “Visualization of a local insulator-metal transition in manganites”, 日本物理学会秋の分科会, 沖縄, 平成10年9月26日.
32) K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Local transport and insulator/metal transition in correlated electron systems”, Workshop on Optical Spectroscopy of Nanostructures and Nanoparticles, Hayama, Oct. 11, 1998.
33) H. Miyazaki(東京大学先端科学技術研究センター), “Photonic bandgap in micrometer-sized sphere arrays”, Workshop on Optical Spectroscopy of Nanostructures and Nanoparticles, Hayama, Oct. 11, 1998.
34) T. Kasaya, H. Miyazaki, S. Saito, and T. Sato(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “Micro object handling under SEM by vision-based automatic control”, SPIE Microrobotics and Micromanipulation, Nov. 1998.
35) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, Y. Tokura(東京大学工学系研究科), “Visualization and switching of the local insulator-metal transition in Pr0.7Ca0.3MnO3”, MRS Fall Meeting, Boston (U.S.A), Dec. 2, 1998.
36) H. Tamaru, H. Ishikawa, K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Observation of microsphere arrays using forbidden-light SNOM”, 5th International Conference on Near Field Optics and Related Techniques, Shirahama, Dec. 9, 1998.
37) S. Saito, H. Miyazaki, and T. Sato(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “Robust pick and place task execution method for future micro Automation based on Micro Physics”, International Workshop on microfactories, Dec. 1998.
38) H. Miyazaki, H. Miyazaki, and T. Sato(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “Mechanical assembly of micrometer-sized spheres for photonic band study”, Workshop on Electromagnetic Crystal Structures, Design, Synthesis, and Applications, Laguna Beach CA, Jan. 1999.
39) T. Kasaya, H. Miyazaki, S. Saito, and T. Sato(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “Micro object handling under SEM by vision-based automatic control”, 1999 IEEE International Conference on Robotics and Automation, May 1999.
40) S. Saito, H. Miyazaki, and T. Sato(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “Pick and place operation of a micro object with high reliability and precision based on micro physics under SEM”, 1999 IEEE International Conference on Robotics and Automation, May 1999.
41) 大島弘敬, 宮野健次郎, 川崎雅司, 十倉好紀(東京大学工学系研究科,東京工業大学), “ペロブスカイト型マンガン酸化物エピタキシャル薄膜のスイッチング”, 日本物理学会第54回年会, 広島, 平成11年3月28日.
42) 高島芳和, 石原康成, 大島弘敬, 宮野健次郎, 和泉真, 小西義則, 十倉好紀(東京大学工学系研究科), “低温MFMによるMn酸化物薄膜の観察”, 第46回応用物理学関係連合講演会, 野田市, 平成11年3月30日.
43) 宮崎英樹, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “微小球の機械的配列によるフォトニック材料の創製”, 第8回インテリジェント材料シンポジウム, 平成11年3月.
44) 宮崎英樹, 宮嵜博司, 佐藤知正(東京大学先端科学技術研究センター,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科), “誘電体微小球単層結晶におけるフォトニックバンド効果”, 日本物理学会第54回年会, 平成11年3月.
45) K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Photoindeuced and current-driven insulator/metal transition in manganites: A fluctuating route”, International Workshop on Electronic Crystals, ECRYS-99, La Colle Sur Lou (France), Jun. 4, 1999.
46) 宮崎英樹, 長谷正司, 不動寺浩, 小林幹彦, 新谷紀雄(金属材料研究所), “誘電体球多層配列における共鳴的なブラッグ反射”, 文部省科学研究費補助金特定領域研究(B)「フォトニック結晶の開発と輻射場の制御」第2回公開シンポジウム, 平成11年7月.
47) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, Y. Tokura, “Ultrafast photoinduced insulator-metal transition in Pr0.7Ca0.3MnO3”, International Conference on Luminescence and Optical Spectroscopy of Condensed Matter (ICL ’99), Osaka Aug. 23-27, 1999.
48) 石川弘, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “微小球共振器のモードと誘電体基板の結合解析”,第60回応用物理学会学術講演会, 神戸, 平成11年9月3日.
49) 宮崎英樹, 国府田隆夫(金属材料研究所,日本女子大理学部), “ラテックス微小球配列技術とフォトニックバンド効旺”, 第60回応用物理学学術講演会, 神戸, 平成11年9月.
50) H. Ishikawa, H. Tamaru, and K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Near-field coupling of microsphere resonators to a plane dielectric substrate”, 2nd Asia-Pacific Workshop on Near-field Optics, Peking University, Beijing (China), Oct. 22, 1999.
51) H. T. Miyazaki, H. Miyazaki, K. Miyano, and N. Shinya(金属材料研究所,東京大学工学系研究科), “Bragg diffraction in photonic crystals mechanically assembled from micrometer-sized spheres”, International Workshop on Photonic and Electromagnetic Crystal Structures, Sendai (Japan), Mar. 2000.
52) 宮崎英樹, 宮嵜博司, 宮野健次郎, 新谷紀雄(金属材料研究所,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科), “誘電体微小球多層結晶におけるブラッグ回折”, 日本物理学会第55回年会, 関西大学, 平成12年3月22日.
53) 大島弘敬, 徳永祐介, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “軌道配列を制御したマンガン酸化物薄膜における光励起効果”, 日本物理学会第55回年会, 関西大学, 平成12年3月22日.
54) 宮崎英樹, 宮嵜博司, 宮野健次郎, 新谷紀雄(金属材料研究所,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科), “誘電体微小球多層結晶におけるブラッグ回折”, 日本物理学会春の分科会, 関西大学, 吹田, 平成12年3月22-25日.
55) 石原康成, 大島弘敬, 中村優男, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “低温MFMによるマンガン酸化物の磁区構造観察”, 日本物理学会第55回年会, 関西大学, 平成12年3月23日.
56) 宮崎英樹, 宮野健次郎, 宮嵜博司, 新谷紀雄(金属材料研究所,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科) “誘電体微小球多層結晶におけるブラッグ回折”, 第47回応用物理学関係連合講演会, 青山学院大学, 平成12年3月28日.
57) 宮崎英樹, 宮野健次郎, 宮嵜博司, 新谷紀雄(金属材料研究所,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科), “誘電体微小球多層結晶におけるブラッグ回折”, 第47回応用物理学関係連合講演会, 青山学院大学, 東京, 平成12年3月28-31日.
58) 田丸博晴, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “ファイバープローブ励起した表面プラズモンの実空間観察”, 第47回応用物理学関係連合講演会, 青山学院大学, 平成12年3月30日.
59) 齊藤滋規, 宮崎英樹, 佐藤知正, 高橋邦夫(金属材料研究所,東京大学工学系研究科), “電子顕微鏡下における高精度微小物体Pick&Place手法”, 日本機械学会ロボティクス·メカトロニクス2000講演会, グランメッセ熊本, 熊本, 平成12年5月11-14日.
60) K. Miyano, H. Oshima, M. Nakamura, M. Milyaev, “Diffuse phase change in Cr-doped manganite films”, IIAS-JRCAT Workshop 2000 “Phase control of correlated electron systems”, Nara, May 31- Jun. 3, 2000.
61) 大島弘敬, 中村優男, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “Crドープマンガン酸化物薄膜の光励起効果”, 日本物理学会, 新潟大学, 平成12年9月22日.
62) 中村優男, 大島弘敬, M. Milyaev, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “光照射効果を通して見たCrドープMn酸化物の次元クロスオーバー”, 日本物理学会, 新潟大学, 平成12年9月22日.
63) 宮崎英樹, 宮嵜博司, 宮野健次郎, 新谷紀雄(金属材料研究所,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科), “2連微小球の虹散乱とフォトニック結晶のブラッグ回折”, 日本物理学会第55回年次大会, 新潟大学, 平成12年9月22-25日.
64) 宮崎英樹, 宮嵜博司, 宮野健次郎, 新谷紀雄(金属材料研究所,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科), “2連微小球の虹散乱とフォトニック結晶のブラッグ回折”, 日本物理学会第55回年次大会, 新潟大学, 平成12年9月24日.
65) 宮崎英樹(金属材料研究所), “2連微小球の虹散乱とフォトニック結晶のブラッグ回折”, フォトニック結晶研究会-ノンリソグラフィック技術を中心として-, つくば·金属材料技術研究所, 平成12年12月.
66) K. Miyano and H. Ishikawa, “Optical coupling between a microresonator and an adjacent dielectric structure: effects of resonator size”, LASE 2001 International Conference, San Jose (U.S.A), Jan. 24, 2001.
67) 宮崎英樹(金属材料研究所), “走査電顕下での微粒子3次元配列:その技術と光科学への応用”, 第6回3次元マイクロ構造研究会, 大阪大学接合科学研究所, 平成13年3月13日.
68) 中村優男, 大島弘敬, M. Milyaev, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “CrドープMn酸化物薄膜の低周波ノイズ”, 日本物理学会, 中央大学, 平成13年3月27日.
69) 青木画奈, 宮崎英樹(金属材料研究所), 平山秀樹, 井下京治, 馬場俊彦, 青柳克信, 新谷紀雄, “マイクロマニピュレーション法による3次元フォトニック結晶の作製”, 第48回応用物理学関係連合講演会, 明治大学, 東京, 平成13年3月28-31日.
70) 田丸博晴, 宮崎英樹, 桑田斉, 宮野健次郎(金属材料研究所,東京大学工学系研究科), “銀微小構造の散乱の顕微分光”, 第48回応用物理学関係連合講演会, 明治大学, 東京, 平成13年3月29日.
2) ポスター発表 (国内 28件、海外 1件)
潮田グループ(国内 19件、海外 1件)
1) N. Takahashi, T. Tsuruoka, S. Ushioda(東北大学電気帳信研究所), Y. Naoi, H. Sato, S. Sakai, and Y. Shintani(徳島大学工学部), “HREELS analysis of the vibrational and electronic properties of GaN film on sapphire grown by metalorganic chemical vapor deposition”, The Second International Conference on Nitride Semiconductors, 徳島, Oct. 27, 1997.
2) 岩見正之(東北大学電気帳信研究所), “銀探針によるシリコン表蔓のSTM発光”, 第1回裏子効旺等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成9年12月19日.
3) D. Bottomley(東北大学電気帳信研究所), “STM light emission from dots on Ge(100)”, 第1回裏子効旺等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成9年12月19日.
4) 大泉善嗣、鶴岡徹、潮田資勝、大野裕三、大野英男(東北大学電気帳信研究所), “AlGaAs/GaAs多重裏子井戸構造のSTM発光スペクトル”, 平成10年春季第45回応用物理学関係連合講演会, 東京工科大学(東京、八王子市), 平成10年3月29日.
5) T. Tsuruoka, M. Kawasaki, S. Ushioda, R. Franchy(東北大学電気帳信研究所), Y. Naoi, H. Sato, S. Sakai, and Y. Shintani(徳島大学工学部), “Combined HREELS/LEED study on the oxidation of GaN surface”, The 9th International Conference on Vibrations at Surface, Hayama (Kanagawa-ken), Oct. 14, 1998.
6) 上原洋一, 矢上聡洋, 潮田資勝(東北大学電気帳信研究所), “金の時間分解STM発光分光”, 第2回裏子効旺等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成10年12月21日.
7) 藤田武弘, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気帳信研究所), “Au(110)-(2×1)の原子分解STM発光分光”, 第2回裏子効旺等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成10年12月21日.
8) 鶴岡徹, 大泉善嗣, 潮田資勝(東北大学電気帳信研究所), “AlGaAs/GaAs裏子井戸のSTM発光分光”, 第2回裏子効旺等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成10年12月21日.
9) Y. Uehara, A. Yagami, K.J. Ito, and S. Ushioda(東北大学電気帳信研究所), “Non-thermally induced photon-assisted tunneling current detected by time-resolved STM light emission spectroscopy”, International Conference on Solid State Spectroscopy, Schwaebisch Gmuend (Germany), Sep. 5, 1999.
10) M. Iwami, Y. Uehara, and S. Ushioda(東北大学電気帳信研究所), “STM light emission from Si(111)-(7×7) surface using a silver tip”, First Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia, Tokyo International Exhibition Center (Tokyo), Sep. 10, 1999.
11) T. Tsuruoka, Y. Ohizumi, R. Tanimoto, and S. Ushioda(東北大学電気帳信研究所), “Spatially resolved STM light emission spectra of cleaved (110) AlGaAs/GaAs heterostructures”, First Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia, Tokyo International Exhibition Center (Tokyo), Sep. 10, 1999.
12) 岩見正之, 上原洋一, 伊藤啓司, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “銀探針を用いたSTM発光分光計測”, 第3回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成11年12月21日.
13) 荒船竜一, 坂本謙二, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “光ファイバーによるSTM発光集光系”, 第3回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成11年12月21日.
14) 伊藤啓司, 上原洋一, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “ゲルマニウム超微粒子のトンネル分光”, 第3回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成11年12月21日.
15) 上原洋一, 岩見正之, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “クパーペアー·トンネルにより励起されたSTM可視発光”, 第8回メゾ材料シンポジューム, 京都大学工学研究科(京都市), 平成12年11月24日.
16) 伊藤啓司, 岩見正之, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “個々のIV族半導体ナノ粒子のトンネル分光”, 第4回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成12年12月20日.
17) 坂本謙二, 荒船竜一, 目黒和幸, 佐藤実, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Au(111)面のSTM発光スペクトルに現れる微細構造”, 第4回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成12年12月20日.
18) 鶴岡徹, 大泉善嗣, 谷本亮, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光および近接場光学分光による半導体量子井戸構造の評価”, 第4回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成12年12月20日.
19) 飯田剛, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “金属微粒子におけるクーロンブロッケードとSTM発光”, 日本表面科学会東北支部講演会, 石巻専修大学(石巻市), 平成13年3月9日.
20) 松本隆司, 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Cu(110)-(2×1)/Oの原子分解能STM発光”, 日本表面科学会東北支部講演会, 石巻専修大学(石巻市), 平成13年3月9日.
宮野グループ(国内 9件、海外 0件)
1) 宮崎英樹(東京大学先端科学技術研究センター), “粒子配列技術とフォトニックバンド”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第1回シンポジウム, 平成9年12月19日.
2) 田丸博晴, 宮崎英樹, 石川弘, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科,先端科学技術研究センター), “誘電体微小球のフォトニック効果”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第2回量子効果等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成10年12月21日.
3) M. Fiebig, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科), “PrCaMnO3における絶縁体/金属転移の時間分解分光”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第2回量子効果等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成10年12月21日.
4) 田丸博晴, 宮崎英樹, 石川弘, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科,先端科学技術研究センター), “誘電体微小球のフォトニック効果”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第2回量子効果等の物理現象シンポジウム, JAホール(東京), 平成10年12月21日.
5) 宮崎英樹, 石川弘, 宮野健次郎(東京大学先端科学技術研究センター,工学系研究科), “微小球局在モードと伝搬モードの結合:0次元から3次元配列へ”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第3回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成11年12月21日.
6) H. Oshima, M. Nakamura, K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Resistivity control by photoexcitation in a ferromagnetic state of a Cr-doped manganite film”, IIAS-JRCAT Workshop 2000 “Phase control of correlated electron systems”, Nara, May 31- June 3, 2000.
7) H. Oshima, M. Nakamura, Y. Ishihara, M. Milyaev, and K. Miyano(東京大学工学系研究科), “Diffuse phase transition in a Cr-doped manganite thin film”, 5th BUTSKO Symposium on Phase Control of Spin-Charge-Photon Coupled Systems, Hayama, Dec. 14, 2000.
8) 田丸博晴, 宮崎英樹, 宮野健次郎(東京大学工学系研究科,先端科学技術研究センター), “微小金属構造体の近接場効果”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第4回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成12年12月20日.
9) 宮崎英樹, 宮嵜博司, 宮野健次郎(金属材料研究所,東北大学工学研究科,東京大学工学系研究科), “2連微小球の虹散乱とフォトニック結晶のブラッグ回折”, 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業「量子効果等の物理現象」第4回量子効果等の物理現象シンポジウム, 津田ホール(東京), 平成12年12月20日.
(4)特許出願(国内 9件、海外 4件)
1) 国内
潮田グループ(5件)
1) 潮田資勝, 上原洋一, 伊藤啓司, “走査プローブ顕微鏡の探針位置固定方法”, 特願平10-85770(平成10年3月31日), 特開平11-281655(平成11年10月15日), 特許番号:3057228.
2) 岩見正之, 上原洋一, 潮田資勝, “走査トンネル顕微鏡の銀探針製作方法”, 特願平10-234269(平成10年8月20日), 特開2000-065712(平成12年3月3日).
3) 岩見正之, 藤田武弘, 上原洋一, 潮田資勝, “走査トンネル顕微鏡のニオブ製探針の製作方法”, 特願平11-167194(平成11年6月14日), 特開2000-356643(平成12年12月26日).
4) 荒船竜一, 坂本謙二, 潮田資勝, “走査トンネル顕微鏡発光集光装置”, 特願平11-289763(平成11年10月12日).
5) 岩見正之, 潮田資勝, 上原洋一, “走査トンネル顕微鏡観察のためのイリジウム製探針製作法”.
宮野グループ(4件)
1) 宮崎英樹, 佐藤知正, “マイクロマニピュレーション方法”, 特願平11-269778(平成11年9月24日), 特開2001-88100(平成13年4月3日).
2) 宮崎英樹, 佐藤知正, “光回折素子とそれを用いた光合分波器”, 特願平11-269779(平成11年9月24日), 特開2001-91717(平成13年4月6日).
3) 宮崎英樹, 佐藤知正, “マニピュレータ制御方法および装置”, 特願平11-277847(平成11年9月30日), 特開2001-100821(平成13年4月13日).
4) 宮野健次郎, 田丸博晴, 石川弘, “光導波路結合器”, 特願2000-139463(平成12年5月12日).
2) 海外
潮田グループ(2件)
1) S. Ushioda, Y. Uehara, and K.J. Ito, “Method for locking probe of scanning tunneling microscope”, 09/165, 355 (Oct. 2, 1998).
2) R. Arafune, S. Ushioda, and K. Sakamoto, “Scanning tunneling microscope light emitting/condensing device” WO 01/27588 A1 (April 19, 2001).
宮野グループ(2件)
1) H. Miyazaki and T. Sato, “Micro-manipulation method”, PCT/JP00/05759 (Aug. 25, 2000).
2) K. Miyano, H. Tamaru, and H. Ishikawa, “Optical waveguide coupler”, PCT/JP00/08775 (Dec. 25, 2000).
(5)受賞等
招待講演(国内 18件、海外 9件)
潮田グループ(国内 12件、海外 6件)
1) S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), “Spatially Resolved Optical Spectroscopy of Nanostructures by STM”, Japanese-German Symposium on Dynamics and Kinetics of Surface Processes (Berlin, Germany), Jun. 19-22, 1997.
2) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STMからの発光現象”, 日本電子顕微鏡学会·研究会『ニューマイクロスコープの今後の展開』(神戸), 平成10年1月29日.
3) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Optical spectroscopy with atomic spatial resolution”, 特定領域研究「ニアフィールド·ナノ光学」第1回研究会, 平成10年4月19日.
4) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光による個々のナノ構造の分光研究”, 松下電器(株)講演会場, 大阪, 平成10年6月16日.
5) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光分光”, 有機エレクトロニクス研究会, 姫路, 平成10年9月14日.
6) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “Optical spectroscopy with atomic spatial resolution”, 特定領域研究「ニアフィールド·ナノ光学」第2回研究会, 京都パレスサイドホテル, 平成11年1月22日.
7) S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), “Optical spectroscopy of individual nanostructures by STM light emission”, NEDO Symposium on Frontiers in Electronically Induced Surface Process, Feb. 13, 1999.
8) S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), “Characterization of Surface Nanostructures by STM Light Emission”, 7th International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces (Goeteborg, Sweden), Jun. 22, 1999.
9) 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “走査型トンネル顕微鏡(STM)発光分光”, 第37回茅コンファレンス, 蔵王ロイヤルホテル(宮城県刈田郡), 平成11年8月22日.
10) S. Ushioda(東北大学電気通信研究所), “Optical Characterization of individual nanostructures by STM light emission”, Materials Research Society Meeting (Boston, U.S.A), Nov. 30, 1999.
11) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STMと表面プラズモン”, 日本分光学会顕微分光部会第5回セミナー「表面プラズモンセミナー-基礎と応用-」, 理化学研究所(和光市), 平成11年12月8日.
12) 上原洋一, 潮田資勝(東北大学電気通信研究所), “STM発光分光”, 日本電子顕微鏡学会第56回学術講演会, (東京), 平成12年5月19日.
13) S. Ushioda(東北大学電気帳信研究所), “Tunneling microscopy and optical spectroscopy of electrons in surface nanostructures”, 14th International School on the Physics of Semiconducting Compounds, Ustron - Jaszowiec (Poland), Jun. 4, 2000.
14) S. Ushioda, Y. Uehara, T. Tsuruoka, and M. Iwami(東北大学電気帳信研究所), “Optical spectroscopy of surface nanostructures”, 8th Asia Pacific Physics Conference, Taipei (Taiwan), Aug. 5, 2000.
15) Y. Uehara and S. Ushioda(東北大学電気帳信研究所), “Time-resolved nanometer-scale characterization of surface materials by STM light emission spectroscopy”, The 6th international workshop on Beam Injection Assessment of Microstructures in Semiconductors (BIAMS 2000), ホテル海の中道(福岡), 平成12年11月13日.
16) 上原洋一(東北大学電気帳信研究所), “STM発光分光の新展開”, 第20回表蔓科学講演大会, 早稲田大学国際会議場(東京), 平成12年11月30日.
17) S. Ushioda(東北大学電気帳信研究所), “Probing of electronic transitions with atomic scale spatial resolution”, First International Workshop on Nano-scale Spectroscopy and its Applications to Semiconductor Research, Trieste (Italy), Dec. 12, 2000.
18) S. Ushioda and Y. Uehara(東北大学電気帳信研究所), “Localized electronic transitions identified by scanning tunneling microscope(STM) light emission”, Dynamical Phenomena Related with Electrons at Surfaces (Dyna-PRESS 2001), 釧路市, 平成13年1月29日.
宮野グループ(国内 6件、海外 3件)
1) K. Miyano, “Optics of Langmuir-Blodgett films: Are two-dimensional systems unique?”, 8th International Conference on Solid Films and Surfaces, Senri, Osaka, July 4, 1996.
2) K. Miyano, “Homogeneous width of excitons in Langmuir-Blodgett films”, 6th NEC Symposium: Quantum Optical Phenomena in Spatially Confined Materials, Karuizawa, Oct. 13, 1996.
3) K. Miyano, “Breakdown of charge-ordered state by photocurrent injection”, JRCAT Workshop on Phase Control of Colossal Magnetoresistive Oxides, Hawaii, Jun. 26, 1998.
4) 宮野健次郎, “ハイブリッド電子材料と局所場”, 電気学会講習会「有機·無機ハイブリッド電子材料の現状と課題」, 東京, 平成10年7月3日.
5) M. Fiebig, “Visualization of a local insulator-metal transition in manganites”, 日本物理学会秋の分科会, 沖縄, 特別講演, 平成10年9月26日.
6) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, and Y. Tokura, “Visualization and switching of the local insulator-metal transition in Pr0.7Ca0.3MnO3”, MRS Fall Meeting, Boston (U.S.A), Dec. 2,1998.
7) M. Fiebig, K. Miyano, Y. Tomioka, and Y. Tokura, “Ultrafast photoinduced insulator-metal transition in Pr0.7Ca0.3MnO3”, International Conference on Luminescence and Optical Spectroscopy of Condensed Matter (ICL ’99), Osaka, Aug. 23-27, 1999.
8) K. Miyano, H. Oshima, M. Nakamura, and M. Milyaev, “Diffuse phase change in Cr-doped manganite films”, IIAS-JRCAT Workshop 2000 “
Phase control of correlated electron systems”, Nara, May 31-June 3, 2000.
9) K. Miyano and H. Ishikawa, “Optical coupling between a microresonator and an adjacent dielectric structure: effects of resonator size”, LASE 2001 International Conference, San Jose (U.S.A), Jan. 24, 2001.