TOP > 巻一覧 > 目次一覧 > 書誌事項


第2回領域シンポジウム 地球変動のメカニズム 要旨集  22-30
[Image PDF (7646K)


海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測
植松 光夫1)
1) 東京大学海洋研究所
大気エアロゾルの直接的·間接的冷却効果は、温室効果気体による地球温暖化効果と相殺する可能性が示唆されている。しかし、その化学組成、濃度、粒子数などの時空間的変動が大きく、地球規模での気候への影響評価の見積りには過大な不確定要素が伴う。一方、それら大気からの降下物質は、生物活動に影響を与え、生物起源のエアロゾル発生量や炭素固定量を増減する。地球表面積の約7割を占める海洋において、エアロゾルの主要成分である海塩、鉱物、硫酸塩、硝酸塩、炭素質粒子が対流圏大気組成の決定や気候変化と大きくかかわっている。しかし、海洋上での分布や時間的変動やその変質過程については、その観測の因難さや限られた測定機会のため、ほとんど未知の世界であった。
北太平洋は自然起源と人為起源エアロゾルが混在し、その変質過程が顕著に現れる特徴ある重要な海域である。この北太平洋での国際戦略的研究を優位に推進できる我が国が中心となり、地球表層における陸、大気、海洋間を生成、循環、消滅するエアロゾルの物理、化学的特性と生物地球化学的物質循環の変化を把握する。我々研究グループ(VMAP: Variability of Marine Aerosol Properties)は観測·分析機器の開発、新しい観測手法を用い、大気観測網を展開、3次元的に定量化し、モデル予測することを目的とした。

[Image PDF (7646K)

Copyright (c) 2002 科学技術振興事業団